top of page

■談話室

【注意】現在試験運用中です。
      機能をテストしたり、ルールを作成中です。

コメント (6)

めざせ自遊人
10月12日

万博に行ってきました。当日一般入場者数、21万人超。大混雑でした。当日26千歩歩き、記憶に残るのはリングからの混雑風景ばかり。見たいパビリオンも沢山あったのに。

混雑の他にもう一つ大変だったのは、何でもweb予約。出発前からパビリオン予約で一汗。年齢を理由にしたくないけど、webと聞くだけで気が重くなり、体が強張る。結局、パビリオン予約はゼロで会場に突入。

幼稚園の孫が適当にスマホやi-padで、youtubeを楽しむ姿が羨ましい。孫のようにもっと力を抜いて、あれこれ考えずに楽しめないものか。

合気道の稽古でも、師範に教えられた通りに動けばいいのに、何で余分なことを考え、体を固め、自分で動けなくなるの?子供は教えられた通り体を動かし、稽古を楽しんでいるのに。

いいね!

道場長
9月21日

Autumn has come. 秋が来た。やっと少し涼しくなりました。やっとです。

寒い冬の後、春を待つことはありましたが、長く続いた猛暑の終わり、秋をこれほど待ったことはないですね。暫く秋を楽しみたいですね。

 今日は、いつもより動きの速い稽古をしました。でもまだ暑かったですが。

これから少しづつ早い動きに反応できるように、稽古の内容を変えていきたいです。でも夏の疲れが体に残っています。気を付けて稽古しましょう。

いいね!

道場長
9月16日

9月14日に名古屋市合気道連盟の年に1度の講習会・演武会に参加しました。

加盟10団体、90名の稽古者が参加され、明倫塾からも稽古と演武を行いました。

9月半ばでまだ35度の酷暑の中でしたが、通常と違う合気道仲間との稽古に、汗を流しました。明倫塾の演武のをHPに掲載しました。

いいね!

non
9月03日

袴の腰板が割れてしまい、修繕しましたのでその様子を載せます 素人なので全部で大体3時間ぐらいかかりました 自分で直す方の参考になればと ①ゴム板(厚さ3ミリ 約500円で購入)で腰板を作成、下は割れてしまった腰板です ②補修クロス(ダイソーで購入)を破れたところにあて、アイロンで接着 ③アイロンで折り目を作った後に腰板を入れて調整 ④縫って閉じます

ree

いいね!

おかめ
5月26日

無事今年も全日本で演武できましたね お疲れ様でした🐢

先生のご苦労を思い出しました。 🐢

いいね!

道場生
3月01日

合気道は楽しい🙂

いいね!

★祝日は原則休みです、又稽古日が対外研修等で休みになる場合もありますが連絡は致しませんので各自「連絡事項」で確認してください。
★道場には上座に一礼してから入退出し、掃除と体操を済ませ気持ちを整えて指導者を待つ様にしてください。
★対外研修に参加する場合は、事前に道場長まで連絡をしてください。

合気道明倫塾

bottom of page